豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

■NEW 異常気象時の対応について 

・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

■NEW 【重要】 令和5年度2・3学期の保護者駐車場について
 工事の関係により駐車場が制限される時期があります。ご迷惑をおかけしますがご理 解・ご協力をお願いします。詳細 → 20230719131328.pdf
 

■NEW 
豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。

   市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■NEW 市教委より ラーケーションの日について
   *保護者あて通知 → 20230712143130.pdf

■5月8日からの新型コロナウィルス感染症への対応について
  5月8日以降の対応(市教委より)
 → 20230502105036.pdf

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf

令和5年度年間計画について → 20230210103030.pdf
 現状の予定です。変更は令和5年度の学年通信等でお知らせします。

■NEW 令和5年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和5年は従来の月に1回から原則2回に増やします。設定日は以下の通りです。
4/14(金)・27(木)、5/15(月)・29(月)、6/5(月)・26(月)
7/6(木)、9/11(月)・25(月)、10/12(木)・26(木)
11/6(月)・13(月)、12/14(木)、1/11(木)・18(木)
2/5(月)・19(月)、3/6(水)・18(月)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
■欠席連絡 
 ・欠席連絡はこちら (平日・土日ともにインターネットを利用できます)

 ※ 令和3年10月11日から、欠席連絡につきまして、インターネットを利用して受け付けるようになりました。連絡の誤認等を防ぐためです。ご協力ください。 

エントリー

後期生徒会役員選挙【9月22日(金)】

後期の生徒会役員選挙とそれに向けての候補者と推薦責任者の立ち会い演説会がありました。受験に向かっていく3年生からバトンを受け継ぎ、1・2年生が立候補をしました。豊明中をよくしようという熱意が伝わってきました。この経験は立候補者だけでなくみんなにとっていい経験になったはずです。選挙なので当選と落選がありますがみんなナイストライです。
20230922153859.JPG20230922153900.JPG

校内で見つけたもの【9月21日(木)】

感染症には気をつけながらですが、体育大会の練習が進んでいます。全校練習がありました。すばらしい体育大会にするためにも体調管理をしていきたいです。さて、そんな状況ですが、校内をまわっていて見つけたものを紹介します。(体育大会とは関係ありませんが・・・)
↓勉強も大事 期末テスト・入試対策       ↓2棟のWC 完成までもう少し待ってください
20230921164212.JPG20230921164213.JPG

演技応援練習【9月19日(火)】

10月5日の体育大会に向けて、3年生の演技応援が始まっています。帰りの時間を活用してブロックごとに演技応援を作り始めています。まだまだ完成までに頑張らないといけないですが、限られた時間をうまく使って仕上げてくれると期待しています。体育大会の花でもあります。当日が楽しみです。
20230919164315.JPG20230919164316.JPG

中間テスト お疲れ様でした【9月15日(金)】

2日間にわたる中間テストお疲れ様でした。返却を待ちましょう。中間テストが終わり、部活動が再開し、体育大会の準備にも熱が入ってくると思います。文化祭有志ステージのオーディション、後期生徒会役員選挙、と盛りだくさんのことが進んでいきます。学習と行事の両立を図れるといいですね。
*豆知識 朝夕は涼しくなってきましたが、残暑厳しく日中はまだ暑いです。気温の日較差が大きいほど、体温を調節するために自律神経が過剰に働き、疲労や不調を引き起こしやすくなります。(太字部分はChatGPTより)。本当に体調管理が大事です。

中間テスト【9月14日(木)】

今日、明日と中間テストです。教室を回るとさすがに真剣に取り組んでいました。子どもたちは、これからの人生で、いくつもテストを受けていくことになるでしょうが、そのつど大変でしょうが頑張っていける子になってほしいです。
↓この前まで体育大会関係の掲示でしたが・・
20230914094706.JPG

体育大会に向けて3【9月13日(水)】

朝夕は少し涼しくなりましたが、残暑厳しい状況です。熱中症対策をしながら、給水時間を確保しながら体育の授業では体育大会の練習が進められています。男女共修でバトンパスでスピードが落ちないようリレーの練習をしていました。日本代表の「リレー侍」もこういうことが上手で4人の合計タイムで及ばない国と渡り合っています。体育の先生がよく工夫して授業をしていて、子どもたちが意欲的に取りくんでいたと思います。
↓バトンパスの練習               ↓用務員さんが運動場をきれいにしてくれています
  前を向いてバトンを受け取れるか         ゴミ袋の前後を比較してみてください
20230913111136.JPG20230913111135.JPG

体育大会その前に【9月12日(火)】

酷暑ではないものの蒸し暑い日でした。体育大会に関わる掲示物が増えてきました。その前に14日・15日の通関テストがあります。アンサータイムということで、帰りに勉強の教え合いや先生に質問する時間が設定されています。関わり合って学ぶ姿が見られました。
↓アンサータイム 数学の質問をしていました   ↓教室で見つけた素敵な掲示
20230912153424.JPG20230912153425.JPG
↓3年生 テスト大事、体育大会も大事      ↓3年生の美術の授業
20230912153536.JPG20230912153457.JPG

体育大会に向けて2【9月11日(月)】

今朝の朝礼は、最近よくやっているMEETによる配信ではなく体育館に参集して行いました。体育大会に向けて、各ブロックの団長の決意表明、旗責任者の旗に込めた思いを全校で聞くためです。10月5日の体育大会まであと1ヶ月を切りました。各ブロックの団結と全校で体育大会に取り組む思いが高まるといいと思いました。
20230911133741.JPG20230911133714.JPG
20230911133713.JPG20230911133628.JPG
20230911133627.JPG

体育大会に向けて【9月8日(金)】

10月5日に体育大会を開催予定です。それに向けての練習が始まっています。体育の授業でも練習が始まりました。この時期は、自然発生的に昼の放課に長縄跳びの練習をクラスごとにやり始めます。まだまだこれから慣れて上手になっていく段階ですが運動場が賑やかになっています。ケガに気をつけ頑張れ!
20230908135348.JPG20230908135330.JPG

学び続ける教員2【9月7日(木)】

教職員がスクールカウンセラーの方からの講話を拝聴しました。見えにくい困難を抱えた生徒への対応、行動に至る「わけ」を理解しなるべく納得させる、対応の柔軟性は必要だが譲れないことは譲らない、等たくさんの示唆を得ました。平素の生徒への対応に生かしていきたいです。
20230907174155.JPG20230907174156.JPG

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed