5月へ

2014年4月18日(金)に配付しました。
スマートフォン・携帯電話・ゲーム機等の使い方について

           スマートフォン・携帯電話・ゲーム機等の使い方について

 陽春の候,保護者の皆様には,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。昨年度は,スマートフォン・携帯電話,ゲーム機等などによる多くのトラブルが発生しました。その都度,生徒には使い方や情報モラル等の指導を行ってきました。今年度はさらに保護者の皆様にご協力を頂き,機器の管理をお願いするとともに,家庭での学習等の充実を図っていきたいと考えます。ご家庭でお子様の使用状況に目を向けて頂くとともに,以下の対策について是非ともご協力よろしくお願いいたします。

                         記

1 今回の対策のねらい

(1) 生徒の手元から機器を離すことにより,学習に専念する時間を設ける。また,読書や家庭での会話等の時間を作る。
(2) 規則正しい生活をすることによって生活リズムを一定にし,健康的に毎日を送るようにする。
(3) LINEなどから派生するトラブルを予防・防止するために,保護者の皆様に機器を一定時間管理していただき,生徒をそのトラブルから遠ざける。

2 対策の内容

○ 21時以降のスマートフォン・携帯電話・ゲーム機等の利用を避ける。そのため,保護者の皆様にそれらの機器を預けたり,保管場所を決め,生徒の手元から離すことに努める。

 スマートフォン・携帯電話・ゲーム機等の利用について考え,より望ましい生活習慣につなげていきたいと考えております。ご家庭でも今一度利用の仕方についてお話しください。なお,緊急連絡時の使用の際は,保護者,家族間で利用するなどの確認をよろしくお願いいたします。

2014年4月28日(月)
ALT紹介

2014年4月25日(金)
学年通信 5月号
・学年通信5月号です。 1年生  2年生  3年生

2014年4月25日(金)
豊中新聞 4月号
・豊中新聞4月号です。 こちら

2014年4月19・20日(土・日)
愛知地区バスケットボール春季大会 優勝
平成26年4月19日・20日(於:日進市スポーツセンター)
愛知地区バスケットボール春季大会 優勝

4月19日(土)・20日(日)に行われました、春季大会で優勝することができました。応援していただいた方々、ありがとうございました。
【結果】
1回戦 対 春木中 59−21 勝利
準決勝 対 日進中 89−32 勝利
決 勝 対 沓掛中 74−37 勝利

大会の様子
 









2014年4月18日(金)
授業公開(1年生の様子)
 4月18日(金)の午後、授業公開が行われました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
 
1組

2組

3組

4組

5組

6組

2014年4月18日(金)
授業公開(2年生の様子)
 4月18日(金)の午後、授業公開が行われました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
 
1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

2014年4月18日(金)
授業公開(3年生の様子)
 4月18日(金)の午後、授業公開が行われました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。
 
1組
友達のいいところを見つけました


2組
面接で大切なことを考えました


3組
数学です。「乗法の公式」を学びました


4組
グループワークを行いました

5組
班で協力して、宝島の地図をつくりました


6組
クラスメートの似顔絵を書きあいました

2014年4月18日(金)
PTA総会
・平成26年度のPTA総会が執り行われました。今年度の活動方針、事業計画については、以下の通りです。ご協力をよろしくお願いします。

『心 響き合え 愛と知で』
−夢を語る 子どもたちの架け橋に−


1 活動方針
(1)家庭教育力の強化を図ろう。
 ・子どもと共に語り、共に学び、保護者としての自覚を高め、責任を果たし、家庭教育の充実を図ろう。
 ・家庭の果たす役割を見つめ直し、食生活をはじめとする子どものより良い生活習慣を身に付け、自ら考え行動できる子どもの育成を目指そう。
 ・子どもとのふれあいをよりいっそう深め、心のよりどころとなる家庭環境をつくろう。
(2)学校支援を積極的に進めよう。
 ・学校教育への理解と協力を進めよう。
 ・教育活動への参加を促進しよう。
 ・保護者と教師が手を携え、子どもの成長を支えよう。
(3)地域社会との密接な連携を築こう。
 ・地域との連携・融合をもとに、地域ぐるみの活動を推進しよう。
 ・安全・安心な社会を地域と共に築こう。
 ・子どものために豊かな体験ができる環境を整えよう。

2 事業計画
4月 役員会・委員会(5日) 総会(18日)
5月 役員会・委員会(10日)
6月 役員会・委員会(7日) PTA研修会(〜12月)
7月 パトロール
8月 パトロール 市P連教育講演会(21日)
9月 体育大会への協力(25日)
10月 役員会・委員会(11日)
11月 第九全校合唱への協力(6日) リサイクル活動
12月 パトロール
1月 学校保健委員会 地区委員選挙(下旬〜)
2月 役員会・委員会(14日)
3月 会計監査(19日)

※県P連・尾P連・愛日P連・市P連など上部団体への参加
※交通安全指導
※各種研修会の企画



 なお、今回ご都合により欠席されましたご家庭分のPTA総会要項・学年保護者会要項につきましては、後日お子様を通じて配付させていただきますので、ご確認ください。

2014年4月16日(水)
保健室より 保健だより第1号
・HARMONY(保健だより)第1号です。こちら
・新学期が始まり、約2週間がたちました。クラスメートとの時間を大切にし、すてきな思い出をつくっていきましょう。そのためには健康が第一です。

2014年4月15日(火)
図書室より らいぶらりぃ4月号
・らいぶらりぃ(図書通信)4月号です。こちら
・4月17日(木)から学校図書館は開館します。
 ルールを守って活用してください。

2014年4月11日(金)
新入生歓迎会
 1年生のために、2・3年生が企画し、準備した新入生歓迎会が行われました。1年間の流れや生活の様子、部活動などをスライドや劇でとてもわかりやすく紹介することができました。また、校歌・応援歌の披露もありました。
 

 

2014年4月4日(金)
学年通信 4月号
・学年通信4月号です。 1年生  2年生  3年生

2014年4月4日(金)
入学式・始業式
 平成26年度の入学式・始業式が行われ、3年生が歓迎の歌を披露しました。新たな気持ちで頑張っていこうという思いが表情に表れていました。
 

  

 

前のページへ